<ぶらり青島>
初めての宮崎です!
日本神話に登場する最初の夫婦神、
伊邪那岐命と伊邪那美命が国土を作り、
その子である天照大御神が天上界・高天原を治め、
その子孫の瓊々杵命が地上に降り立つ。いわゆる天孫降臨神話。
その瓊々杵命は、大山祇神(山の神)の娘・木花咲耶姫と結婚し、
海幸彦・山幸彦らを生み山幸彦の孫である神武天皇はやがて東征に向かいます。
宮崎にはこうした数々の物語が繰り広げられる場所が数多く点在しています。
「海幸彦・山幸彦物語」の舞台(青島)
木花咲耶姫の壮絶な出産により生まれた
「海幸彦」と「山幸彦」は、青島や木花を遊び場として育ちました。
ある日、弟の「山幸彦」は兄の「海幸彦」から道具を借りて漁をしたところ、
兄が大切にしていた釣針を無くしてしまい、
探しに訪れた海の神の宮で「豊玉姫」と出会い、
結ばれ三年の間、楽しく暮らします。
青島神社はこの「山幸彦」と「豊玉姫」を祀っています。
恋の島「青島」!
恋愛の最強パワースポットとして大人気です!

※のんびりと散策することができました!
|

青島 |
青島は堆積した貝殻によってできた島
昔は別名「真砂島」とも言われていました。
弥生橋によって結ばれており
鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩に囲まれ、
島全体がパワースポットです!
 |

幸せの黄色いポスト |
山幸彦と豊玉姫が
恋文をやりとりしたとされることから
縁結びのシンボルとして大人気
 |

鬼の洗濯板 |
島全体が鬼の洗濯板と呼ばれる
波状岩に囲まれています。
 |

鳥居(青島神社) |
神社の入り口と参道は砂地
海に浮かぶ神社ならではの珍しい光景
 |

本殿(青島神社) |
古事記などで有名な神話
「海幸山幸兄弟」伝説の舞台。
山幸彦と豊玉姫のロマンスの地
でもあることから、
縁結びの神が宿ると言われています。。
 |

祈りの古道(青島神社) |
絵馬がアーチ状にかけられた
「祈りの古道」
まるでジャングルにいるような
亜熱帯植物林に囲まれています。
 |

県立青島亜熱帯植物園 |
青島の西岸に位置する
宮交ボタニックガーデン青島
広場に造られた「ロータリー花壇」
 |

青島海鮮料理「魚益」 |
こぼれ海鮮丼
器からこぼれるほどに盛られた
贅沢な海鮮丼
 |